肘関節の上腕骨小頭(じょうわんこつしょうとう)と呼ばれる部位の骨端核(こつたんかく)(成長軟骨の中心部)の障害です。1927年、パンナーの報告以来、この名前で呼ばれています。
  5〜10代前半に発症しますが、非常にめずらしい病気です。男子に圧倒的に多く、右側に発生する患者さんが多いことにより、外傷やスポーツによる使いすぎも関係するものと思われます。
  症状は肘関節の痛みや動きの制限があり軽度です。骨端核が次第に破壊されていく特徴的なX線像が認められる。予後は良好で過度な負担のかかる運動をさければ1〜3年でほぼ正常な上腕骨小頭が再構築されます。

パンナー病

<http://www.highend.gr.jp/~takeda/>

ホーム  はじめに  当院の考え方  プロフィール&スタッフ紹介  各種治療用ベッド&器具   診療時間&料金  所在地  よくある質問  自由診療のご案内  リンク集  問い合わせ