野外で動物たちに逢いたくて?写真を撮り、生態を学び、自分の生きる力にします                               表紙                           
  写真のすべて転載や複製は禁止                                              

 
リンク先

 
哺乳動物

 
海外野鳥

  国内の野鳥

風薫る母の愛から学びかな
この春はオオルリも少ない
クロツグミ
   モモンガが巣から飛び出した
キビタキ
サンショウクイ
センダイムシクイ灰緑色の頭央線
動物との出会いに忍耐が・・出会いは人との出会、野生動物に生きる厳しさが、なかなか
出会えないだけに、動きを感じる楽しみ、それが感動、そこにいるから出会いたい僕がいる
]
ドライブウエイを車で走っていたら

道路に居座っては通行の邪魔ですから
車の前を走るクリハラリスがいた木に逃げたが ニホンジカが乳を飲んでいいた 写真撮影する間は逃げなかった

瑞浪市で夜間調査でムササビを撮影出来て

サルは防護柵の外にいる

三方岩山・白山・別山、籾糠山・天生湿原で生息
夜間調査では家に帰るのが遅くなる 防護柵の中から撮影した 標高1300mのところにも生息していたオゴジョ
野鳥との出会いは人との出会い、撮影の感動と同じ 
ハチクマの雌かな 初夏のハチクマを初撮影 センダイムシクイの同定には頭部を撮影しないと
オオヨシキリが大きな声で鳴いていた 近くにやってきたクロツグミ綺麗です キビタキが近くへ来てくれました
植物には咲く時期という巡り合わせがあります。毎年撮影したい、それが花です
セッコクが満開 ホウノキ タニウツギ
思い出を  旅、出来事、自然の風景には人生と同じだ。 
長良川鵜飼が始まりまし 産卵から19日目にふ化し始めたギフチョウ ツブラジイの花
5月13日   動物・国内の野鳥  5月14日  動物・国内の野鳥    5月15日 動物国内の野鳥
川柳詠み人知らず ☆物価高 迷惑メールも 多すぎて  ☆雪がふれ 喜ぶのは 若い頃   
   ☆酒やめる 昨日も同じ 聞きました。 ☆暑い暑いと 愚痴が出るが 汗も出て