Privacy policy

司法書士は法律により、クライアントの秘密を守る義務が
課せられています(司法書士法24条)。
どなたでも安心してご相談いただけます。

また、ご相談時により多くの情報を開示いただくことで
より早い解決へと近づくこととなります。

一般的なQ&A

Q1.訪問する時誰かに付き添ってもらってもいいですか?
⇒A 来所予定やご相談内容も立派な個人情報です。付き添いは構いませんが、ご来所の時、付き添いの方に席を外していただいた上で、ご本人に対して付き添う方に個人情報が漏れてもよいかをお尋ねすることになります。
ご家族の方が付き添われても同じです。

Q2.同居人に知られたくないので、連絡先を実家にしてもらえませんか

⇒A 原則、相談者・依頼者から指定された連絡先・連絡手段を使用します。なお、当事務所に帰責なき情報流出については責任を負いかねます。

Q3.不在時に家族に伝言したりしませんよね?

⇒A ご家族といえども本人の同意または指示が無ければ、個人情報保護が適用されます。
同意指示が無い以上、伝言は致しません。

Q4.知り合い同士の話を一気に片付けて欲しいんですが

⇒A 利害が相反する関係にあると当事務所が判断した場合には、相談・依頼等をお断りすることもあります

  

Privacy policy

※松尾司法書士事務所の個人情報の取り扱いについて※

  1. 個人情報の収集
      当事務所は受託、相談に際して、個人情報をお預かりすることがあります。
      また、司法書士として法により与えられた権限等により、個人情報を取得する場合があります。

  2. 個人情報の範囲
        @相談・依頼内容とそれらに付随する情報
        A電話等によるお問い合わせ、ご予約、来所の事実
        B依頼者・相談者に関する記録(電磁的データ含む)

  3. 個人情報利用目的
        受託業務遂行及これに付帯する事項の処理に
        のみ使用いたします。

  4. 個人情報管理者
        本 職 及び 事務員一名(特定)

  5. 安全管理措置
        松尾司法書士事務所で保有する個人情報については、
        漏洩、改ざん、消失を防止する安全管理に努めます。
        保管管理方法・廃棄処分方法等に必要な措置を
        講じます。
         
        利用目的を超えて個人情報を使用することは
        ありません。

        ただし、法令の定めに基づく場合や、本人の
        事前の同意がある場合等は、除きます。

        個人情報の処理を外部委託する場合は、
        信頼できる者と秘密保持契約を締結した上で
        委託することとします。

  6. 本人からの個人情報開示等請求
      (1) 徴収する手数料は1請求あたり
          A4用紙5枚までにつき1760円です。
      (2) 個人情報開示請求は書面による情報開示請求書に、
          平成17年2月18日法務省令18(不動産登記規則)
          第72条2項に従った書面の写しを添付し、
          開示請求情報登載の本人よりこれを申出る
          必要があります。
          なお、前書面はその原本を提示しなければ
          なりません。
      (3) 前項の情報開示請求書には、
          氏名、住所、生年月日、開示請求情報を特定する
          事項、開示請求情報登載の本人である旨、情報開
          示を請求する旨を記載しなりません。
      (4) 代理人により、前項の申出を行う場合は、
          本人作成の代理人に対する委任状に実印を押印し、
          印鑑証明書を添付したもの前項に加えて提出する
          必要があります。
      (5) 開示請求情報登載の本人以外の個人情報について
          は開示しません。

  7. 個人情報データ取扱いに関する苦情申立先
         本職である個人情報管理者

  8. ホームページ開設における補足項目
         ホームページを介して電話やメール等の媒体により
         個人情報をお預かりした場合、上記全項が適用されます。
         但し、お預かりした情報に故意の偽証がある場合には
         上記6の適用をしないことがあります。

以上
    

 

TOP